茨城県/道の駅「まくらがの里こが」のおすすめグルメ&お土産
茨城県・道の駅【まくらがの里こが】の見どころやおすすめ情報をまとめました。
出典:https://www.dynac-japan.com/michinoeki-koga/access.html
アクセス&店舗情報
道の駅 | まくらがの里こが |
---|---|
駐車場 | 小:193台/大:35台 |
ショップ |
|
住所 | 茨城県古河市大和田2623番地 |
電話番号 | 0280-23-2661 |
営業時間 |
|
定休日 | 年中無休 |
公式サイト | https://www.dynac-japan.com/michinoeki-koga/ |
『道の駅 まくらがの里こが』はこんな感じ
施設の見どころ
隣はもう埼玉県、栃木県に接している茨城南西部に位置していて、茨城県では最大級の道の駅として「まくらがの里 こが」があります。
古河は、”万葉集”や”吾妻鏡”にその名が表されているほど歴史があり、古代から由緒ある地域とされています。
万葉集では、古河は「許我(こが)」と表記され、”痲久良我(まくらが)の許我(こが)”と詠まれていて、痲久良我は古河にかかる枕詞とされ、道の駅のネーミングにも「まくらがの里」と名付けられたもの。
地域の観光情報や道路情報などを親切丁寧に案内を目的としたコンシェルジュカウンターが設けられて情報の発信基地としての役割もあります。
敷地内の広大な緑のジュウタンを敷き詰めたような「芝生広場」では家族連れや若者たちなど、多くの人たちの憩いの場となっています。
近くには広大な敷地を誇る”古河総合運動公園”があり、多種にわたる花木が植えられていて四季それぞれに美しい景観を楽しむことが可能。
出典:https://www.dynac-japan.com/michinoeki-koga/access.html
おすすめのグルメ
フードコート「みやこほまれ」では地産地消ということで、地元食材を豊富に使ったメニューが並びます。
おすすめメニューのひとつに「こがし黒カレー」がありますが、これは”古河市”にかけたネーミングで洒落をさそい、地元産の野菜を使い竹炭を入れて、少しの苦味がポイントの健康志向料理です。
また、カフェ・ベーカリー”はなもも”で販売されている「古河野菜の玄米サンド」が人気。
直売所でも売られている新鮮な野菜やタマゴなどを使い栄養豊富で美味しいと特に女性の間で話題に。夕方前には売り切れてしまうというほどですので、見かけたらぜひ購入されることをおすすめです。
おすすめのお土産
お土産処”ゆきはな”では茨城産の加工品や工芸品なども豊富に販売されています。
ここで一番の売れ筋は「かぼちゃロール」で、地元特産のみやこかぼちゃの甘みとホクホクした食感を活かした道の駅のオリジナル商品。
またもう一品ご紹介したいのが、「猿島茶ロールケーキ」で、地域特産の猿島茶を練りこんだ茶風味のクリームと小豆で作り上げたもので甘さ控えめで美味しいですよ。
ここも素敵な道の駅ですが、他にも茨城県には魅力的な道の駅がいっぱい。わざわざ行きたいおすすめ道の駅を紹介しています。参考にどうぞ↓
▶関連:最新!リピート続出「茨城」で人気 道の駅ランキングTOP10
スポンサードサーチ
まくらがの里こがの口コミ
本日の道の駅⑧
道の駅 まくらがの里こが
です。お納めください。 pic.twitter.com/7ZEr6Gplzn
— おれんじ。 (@harumeki_yellow) 2017年3月26日
道の駅まくらがの里古河 pic.twitter.com/SoPJM03w4f
— みつ 邪悪注意報`∀´)Ψヶヶヶ (@15_070) 2018年6月1日
道の駅・まくらがの里 こが
デニッシュに濃厚なバニラソフトクリームと吉田養蜂場のハチミツhttps://t.co/mBnD2bGX2S pic.twitter.com/b52G6qfKCW— 関東のラーメン好き (@kantoramen) 2018年5月27日
今日は会議のため埼玉へ
写真は途中寄った道の駅まくらがの里こが
ここはパンがおいしい♪オススメは3枚目の麦芽サンドと4枚目のハムカリーパン♪ pic.twitter.com/g9UfKHnJO9— 【充電中】なお (@tyrantvirus1213) 2016年10月5日
まくらがの里こがへ行ってまいりましたー!!!
新鮮な野菜がたくさんあって、テンション上がりまくり❗一角にパン屋さんが入ってるんだけど、そこのプレミアム玄米サンドがすっげー旨かった😆 pic.twitter.com/kOFoONb3Jo
— まめむぎ (@tamago5012) 2016年1月7日
道の駅 まくらがの里こがってところでこがし黒カレー&野菜バイキングでランチ。 pic.twitter.com/YilCLeWzBo
— Osamu Kikukawa (@kkkw036) 2016年7月20日
続いては道の駅まくらかの里こが。まくらが、とは万葉集に由来する。まだ新しい駅。市の非公式キャラこがにゃんこの活躍はこれからだ!! #道の駅スタンプラリー pic.twitter.com/dTQ0GkyrZ4
— 鮎帆 (@ayuho1967) 2016年6月4日
スポンサードサーチ