宮城/道の駅「七ヶ宿 」のおすすめグルメ/お土産
宮城の道の駅「七ヶ宿 」の見どころやおすすめ情報をまとめました。
出典:https://teddysfamily.naturum.ne.jp/
アクセス&店舗情報
道の駅 | 七ヶ宿 |
---|---|
駐車場 | 小:80台/大:82台 |
ショップ |
|
住所 | 宮城県刈田郡七ヶ宿町上野8−1 |
電話番号 | 0224-37-2721 |
営業時間 |
|
公式サイト | https://www.town.shichikashuku.miyagi.jp/sightseeing/eat/ |
スポンサードサーチ
施設の見どころ
「道の駅 七ヶ宿」は平成26年4月にリニューアルオープン。
目前にはダム湖や自然休養公園が広がりを見せ、春は桜、秋には彩り見事な紅葉等、季節それぞれに風情を楽しむことができます。
この地はかって陸奥と出羽の国を結ぶ旧羽州街道(山中七ヶ宿街道)の宿場町として賑わっていたといい、街道沿いには七つの宿場があったということから名づけられたといわれています。
道の駅の隣にある「水と歴史の館」という歴史民俗資料館では、遺跡出土品やかって存在していてダムの湖底に沈んでしまった昔の宿場町や集落の資料や映像等の展示物も。
おすすめのグルメ
2階にあるレストランでは、大きな窓からダム湖などの眺望を楽しみながら食事をすることができます。
ご当地グルメとしては、名物の白石温麺があります。
冷たいのと温かいのがあり、細麺ですがしっかりとしたコシがあり、上品なダシも香りが良く美味しく味わえますよ。
他に、やはり名物とされる地元産の野菜と米(やまのしずく)を使った「七ヶ宿源流米和風カレー」など、地元産の新鮮な素材を活かしたメニュー(岩魚フライ定食・よもぎ麺定食)も好評。
おすすめのお土産
1階の売店では山間の道の駅に相応しく、春は山菜、秋にはきのこなどがあります。
また、蔵王山麓のみやげとして、「南蔵王天然水」(2ℓ・320円)や火持ちが良く撥ねにくい「七ヶ宿の白炭」などの炭製品や蔵王の蜂蜜。
他にも、無添加ジュース、七ヶ宿源流米などの地場産品が豊富にそろっています。
スポンサードサーチ
七ヶ宿の口コミ
道の駅七ヶ宿にて撮影 pic.twitter.com/FIcwy2VGbO
— TS (@OMFEmfLbWYAvpWN) 2016年6月26日
道の駅 七ヶ宿 かき揚げラーメン pic.twitter.com/DFDQt0o4Nr — ボン (@DQ_Bon) 2016年6月18日
宮城にも蔵王があるよ
だから、蔵王と名が付く食べ物もいっぱいあるよ
道の駅 七ヶ宿には、蔵王担々ラーメンがあるから
宮城においでよ pic.twitter.com/ictHq1xHuj— 宮城県しちかしゅく町地域おこし協力隊 (@sitikasyuku_kyo) 2016年6月12日
道の駅七ヶ宿で遅いランチちう♪( ´▽`)カレーラーメンセット! pic.twitter.com/DRhiAUArru — ブラック会長@アウター卿で821石巻GR (@Giant_Defy3Red) 2016年5月27日
宮城においでよ。七ヶ宿の道の駅では『ダムカレー』が食べられるよ\(^o^)/(5/3撮影) pic.twitter.com/O8XG4BtIOe
— りぃ♪ (@mofu_uri) 2016年5月22日
宮城においでよ。七ヶ宿の道の駅では『ダムカレー』が食べられるよ\(^o^)/(5/3撮影) pic.twitter.com/O8XG4BtIOe — りぃ♪ (@mofu_uri) 2016年5月22日
今日は、仙台で無いど〜♪
宮城県の刈田郡七ヶ宿の道の駅だど〜♪
ダムの隣だど〜♪
蔵王担々ラーメン食ったど〜♪
ちょいピリ辛の担々麺だったど〜♪ pic.twitter.com/rySzBkCCOn— 仙台(宮城)でラーメン(麺)! (@ramenfool) 2016年5月3日
#道の駅 七ヶ宿にて。名物しっそソフト。暑さで外出た瞬間にへにゃーなった。 pic.twitter.com/iWzF4Yr3gR — みちのくトリッパー (@blumentritt1120) 2014年7月26日
スポンサードサーチ