三木サービスエリア(上り下り)おすすめグルメ&お土産
三木サービスエリアの上り下り線別で、おすすめのお土産やグルメをまとめました。
出典:https://www.walkerplus.com/spot/ar0728s42722/
三木SA上り線(神戸JCT方面)
店舗情報
高速名 | 山陽自動車道 |
---|---|
駐車場 | 小:102台/大:104台 |
ショップ |
|
ガソリンスタンド | 有り |
おすすめグルメ
レストラン内で食べる事ができる「ビーフシチューがおすすめ。サービスエリアとは思えない本格的な味わいです。
また金物の町である三木にちなみ、特徴的な形をした鍛冶屋鍋を使ったラーメンもユニーク。セットでついている梅しらすも美味です。
おすすめお土産
神戸セレクションにも認定されている「半熟フローマージュ ふわわ」がおすすめ。
ベイクドチーズとチーズムースの2層に分かれていて、しっとりとふんわりの2つの食感が楽しいお菓子です。
注目スポット
近畿圏内で最大規模のサービスエリア。店舗も駐車場もゆったりとした作りで、施設内にはドッグランも併設されています。
三木SA下り線(山口JCT方面)
店舗情報
高速名 | 山陽自動車道 |
---|---|
駐車場 | 小:100台/大:103台 |
ショップ |
|
ガソリンスタンド | 有り |
おすすめグルメ
なめらかでもちもちした食感になる、山田錦の米粉を使ったうどんが美味。
たこ飯もセットになった「山田に式の米粉うどんとたこ飯」がお得でおすすめです。オリジナルブランド豚である「さよう姫ポーク」を使った各種定食ものも。
おすすめお土産
酒米山田錦を使ってさっくりと揚げた「揚柿種」だ人気商品。お土産品にも持って帰りやすいパッケージです。
また、三木の鍛冶職人の称号である肥後守の名前を持つ「肥後守ナイフ」といった伝統工芸品も。金物の町らしいお土産品として。
注目スポット
神戸スィーツを中心に、関西全体のお土産品も揃う大型サービスエリア。
上り線と同じくドッグランが併設されています。
三木SAの口コミ
三木サービスエリアで、めちゃくちゃ可愛い子猫と遭遇してテンション上がる pic.twitter.com/N3fxXNGyWf
— りょうた@来年から東京 (@ryoutacamera) 2015, 12月 10
三木サービスエリア通過ー pic.twitter.com/2FvJrdT9Wd — モッP (@rokoperi06) 2015, 12月 2
最後のトイレ休憩、三木サービスエリア^_^大阪まで後少し^_^後、チーズ棒買ってみたけど美味しかっよ^_^ pic.twitter.com/BavCH7FsCL
— まこちゃん@ほのか (@makomeitomizuki) 2015, 10月 23
帰り道、三木サービスエリアの宝塚ホテルのレストランでビーフシチュー食べた!!うまー!! pic.twitter.com/fUtHut7AX6 — 中西順子 (@zunko0626) 2015, 10月 11
初の三木サービスエリア pic.twitter.com/zE8HvOKpr2
— 夢胡蝶@頑張れ通知 (@yumemimaccha) 2015, 9月 4
三木サービスエリアで、加古川かつめしの朝御飯。どう見てもカツカレーですね。コチラは宝塚ホテル経営です。 pic.twitter.com/SA1W6dNAgx — コスモスの里 (@kosumosunosato) 2015, 8月 6
三木サービスエリアってのに行ってみたよ… パシャパシャしちゃったよ… 模擬聖地巡りみたいだったよ… 全然聖地じゃないけどね、 でも兵庫?なのだー!! pic.twitter.com/IwbYvmbDne
— しなちく(田村ガール) (@madmadmedmad04) 2015, 5月 3
三木サービスエリアに阪神タイガースコーナーがあった! pic.twitter.com/6gaayJjF8s — みなみん (@airytune) 2014, 10月 24
スポンサードサーチ
山陽自動車道のおすすめSA/PA
山陽自動車道のSA/PAを、「美味しいグルメがある」「店舗数が多い」等を基準にランキング形式でまとめました。▶:山陽自動車道おすすめ【SA/PA】上り下り別ランキング